このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

TEL 0767-23-4436 / FAX 0767-23-4438

midorinonamihei@gmail.com

〒929-1423 石川県羽咋郡宝達志水町菅原ヤ41-1
みどりの波 midorinonami

お知らせ


令和4年産 新米販売中

【宅配希望の方】

宅配での受取をご希望の方は、以下のボタンよりオンラインショップからご注文ください。

【店舗でのお渡し、または配達】(配達は10㎏以上のご注文で金沢近郊エリア(およそ片道50㎞圏内)は無料配達。但し、配達日限定)

以下のお問い合わせボタンから内容を入力いただきご注文下さい。

【件名】に、お米注文 と入力してください。

【お問い合わせ内容】に以下の注文内容を入力してください。

 1.銘柄(ゆめみづほ、コシヒカリ等)

 2.精米種別(白米、7分、玄米等) 

 3.重量 

 4.希望受取日時(第3希望まで) 

ふるさと納税の返礼品としてお選びいただけます

宝達志水町のふるさと納税返礼品として、うちのお米をお選びいただけます。これを機に食べてみていただければ幸いです。


ふるさとチョイス ゆめみづほ 5㎏ 寄付金額 7,000円
ふるさとチョイス コシヒカリ 5㎏ 寄付金額 7,000円
楽天 ゆめみづほ 5㎏ 寄付金額 7,000円
楽天 コシヒカリ 5㎏ 寄付金額 7,000円

さとふる、ふるなび、三越伊勢丹、ANA、ふるさと本舗、セゾン他からもご利用いただけます。どうぞよろしくお願いいたします。


2022.11.27

【お知らせ】ふるさと納税の返礼品としてうちのお米(コシヒカリやゆめみづほ)を選んでいただくことができます。宝達志水町のHP(https://www.hodatsushimizu.jp/gyosei/kurashi_tetsuzuki/11/1/1739.html)から楽天やふるさとチョイスのサイトにジャンプできますので、よかったらご検討ください。どうぞよろしくお願いします。

2022.9.7

【お知らせ】ただいま稲刈り真っ最中ではありますが、令和4年産の新米予約受付を開始いたします。1年ずつ田んぼの土の状態はよくなってきているように感じます。また、もともと水が良いという恵まれた環境で育ったお米です。今年のお米をどうぞ楽しんで食べていただけたら幸いです。

2022.8.16

【お知らせ】今年の新米販売については、10月以降となる見込みです。また、販売用にオンラインショップを開設しました。現在、作りこみ中ではありますが、令和3年産のものはオンラインショップからご注文いただけます。令和3年産のゆめみづほは現在も販売中ですので、よろしければオンラインショップからご注文下さい。どうぞよろしくお願いいたします。

2022.8.16

【お知らせ】店舗名を「みどりの波」に変更します。(今までは、「翠の波」)まだ法人化していないのでその辺は自由にできるのが個人事業主のメリットでしょうか。屋号を見た方全員が「ミドリノナミ」と読んでいただけるようにという思いからの変更です。どうぞこれからも引き続きよろしくお願いいたします。

2022.5.23

【お知らせ】宝達志水町のふるさと納税返礼品に私たちのお米を加えていただきました。これを機に宝達志水町に、私たちのお米に興味を持っていただける方が増えると嬉しいです。よかったら、返礼品のページをご覧くださいませ。

2022.5.23

【お知らせ】野菜の販売を始めました。無農薬、化学肥料不使用なので、安心安全な野菜です。苦味、辛味、甘味がしっかりあります。旬の野菜となりますが、どんな野菜を販売しているかは、Facebookページなどでお知らせしていますので、どうぞ興味のある方はご覧ください。

2022.3.18

【お知らせ】石川県への移住就農促進動画に出演させていただきました。少しでも多くの方に農業に興味を持っていただけるように。農業への疑問、不安が少しでもなくなったらいいなという思いです。Youtubeでご覧いただけます。【農業はじめる】先輩農家の就農レポート

2022.2.4

【お知らせ】翠の波のFacebookページでは、【美味しいお米を作る・食べる】をテーマに記事を書いたりしております。Facebookページでは、日々の近況や情報もアップしておりますので、フォローしていただけますと嬉しいです。

2022.11.27

【お知らせ】ふるさと納税の返礼品としてうちのお米(コシヒカリやゆめみづほ)を選んでいただくことができます。宝達志水町のHP(https://www.hodatsushimizu.jp/gyosei/kurashi_tetsuzuki/11/1/1739.html)から楽天やふるさとチョイスのサイトにジャンプできますので、よかったらご検討ください。どうぞよろしくお願いします。

美味しさへのこだわり

About

農家の仕事は作物を育てること、とは言え、実際に育つのは作物自身です。私たちにできることは、その手伝いをすることです。何を手伝うのか、それは「作物がのびのび元気に育つ環境を整えること」だと思います。養分を補給するのはもちろんですが、深く根を張ることができるように深く土地を耕したり、時にはメタボにならないように鍛えたり。ただ植物は口で話をすることはないので、来る日も来る日も観察することによって、ほんの小さな変化を見過ごさないことで作物の状態を把握しています。手入れするという言葉がありますが、私たちの仕事は主役である作物が自力で元気に育つための手助けをすることだと考えています。

他の農家さんも同じようなことをしていると思いますが、作る人によって田の状態や作物の状態は千差万別、みな色が違うのです。よりよく作物が生きること、生命力を十分に発揮できるよう試行錯誤を繰り返しています。そのため毎年必ず同じ味わいになるとは言い切れません。昨年のほうが美味しかった、味が微妙に違っている、・・・そういったことはあるかもしれません。美味しさを安定させたい、けれども同じ位置にいるよりも、さらにより良くなる作り方を試したいというのも本心にあります。それらを含めて選んでいただけたら幸いです。

前段で農家によって作物の出来が違うと書きました。私たち翠の波は素直に正直に作物に向き合いたいと考えています。まずは味見からで結構です。もしお気に召していただければ長い目で1年1年の作物の出来を楽しんでいただけたらと思います。皆様の健やかな生活の一因になれれば幸いです。

2021年8月 木村乗治

「私たちが作っています」

木村 乗治

岐阜県大垣市出身
名古屋や大阪の飲食店での調理師経験を経て、縁もゆかりもない石川県へ移住。きっかけは、石川県で開催された農業体験に2度参加したことを通じて米作りに興味を持ったこと。9カ月にわたる長期農業体験に参加したのち、2017年 石川県羽咋市で40年以上の水稲栽培歴を持つグリーンアース杉浦に入社。2019年に独立就農。

木村 実千代

石川県津幡町出身
2011年に会社員を退職後、ヨガやアーユルヴェーダの世界へと。2020年の結婚を機に50代で農の世界へ。田んぼ、畑、50代で初挑戦がいっぱい💦。楽しさ、嬉しさ、厳しさ、難しさ、農業からいろんな体験をさせてもらっています。70歳になるころには、農業エキスパートになってるかな。https://ameblo.jp/iikecchin/

木村 実千代

石川県津幡町出身
2011年に会社員を退職後、ヨガやアーユルヴェーダの世界へと。2020年の結婚を機に50代で農の世界へ。田んぼ、畑、50代で初挑戦がいっぱい💦。楽しさ、嬉しさ、厳しさ、難しさ、農業からいろんな体験をさせてもらっています。70歳になるころには、農業エキスパートになってるかな。https://ameblo.jp/iikecchin/
「どんな環境でお米が育っているか」

石川県羽咋郡宝達志水町菅原

近くに古墳があるなど旧石器時代からの歴史ある町。菅原で田(圃場)に水を引く場合、子浦川水系からの取水と菅原ため池からの取水と二通りあります。場所によって水系が変わるため水の成分も若干異なるでしょう。子浦川は宝達山を源流とした水系。菅原ため池は江戸時代から続くと言われるため池です。名もなき里山でありますが、夏場でも冷たい水が作物を癒します。

午前10時頃から海側(西)から風が吹き抜け、夕方以降は山側(東)から冷涼な風が穏やかに吹いてきます。人間にとって夏場の暑い日差しを受ける日に涼やかな風が吹くと気持ちが良いように作物も元気に育ちます。湿気のある梅雨時に風が吹くと湿気によってもたらされる病気も防いでくれます。人間にとって居心地の良い環境は作物にとっても良い環境であります。


宝達山を源流とした子浦川
江戸時代から続くと言われる菅原ため池
(この写真は 『ブログ水辺遍路』の管理人様より許可をへて使用させていただきました。菅原溜池 )
江戸時代から続くと言われる菅原ため池
(この写真は 『ブログ水辺遍路』の管理人様より許可をへて使用させていただきました。菅原溜池 )
「お米は保冷庫内で大切に保管しています」

2021年に保冷庫を2台設置致しました。これにより、1年を通して一定の温度(12℃~13℃)、湿度60~70%のお米にとっていい状態で保存可能となりました。年間通じて、新米と変わらぬ風味をご賞味ください。

「精米のこと (白米、5分づき、7分づき)」

5分づき、7分づきは白米の料金に+100円で承ります。お申し込みの際に、お気軽にお申し出ください。なお、注文締日後の変更はできません。

←ご予約及びご注文は、オンラインショップから承ります。

「年間予約がオススメです」

<ご安心ください!来春まで予約数量の変更は無料でできます>

年間予約をオススメする理由

保冷庫で保管した良い状態のお米をお届けしたい

確実にお客様の1年分のお米を確保したいから。予め必要数量を保管しておくことで途中で売切れの心配がなくなります。

予約内容の変更(予約数増減)及びキャンセルについて、2022年5月末までの変更及びキャンセルは無料です。2022年6月以降のキャンセルは原則不可。※但し、予約数量増に関して、在庫状況によってはお受け出来ない場合もあります。

・支払いは、お届け時に都度払い(現金または振込)でOKです。

過剰な在庫を抱えないため、ご予約分の他は少量の在庫のみとなりますのでどうぞ年間必要分を気軽にご予約下さい。


「有機栽培米ってどんなお米?」

翠の波の「有機栽培米」とは

有機肥料(天然の純良植物、動物有機)を主体に栽培。

普通栽培に比べ、減農薬も行っています。

R4年産より手作りのボカシ肥料を導入しました。

「お米の種類」

コシヒカリ
「コシヒカリ」は、国内栽培面積の1/3を占める人気のブランド米です。艶のよい見た目・粘り気のある食感・旨味の強い味と、すべてにおいてバランスが取れており、「おいしいお米の代名詞」や、「お米の王様」などと呼ばれています。

コシヒカリの味の最大の特徴は、ふっくらもっちりとした粘り気と、強い旨みです。
みずみずしいお米はひと粒ひと粒が光り輝き、炊きあがりの美しさもピカイチ。

ゆめみづほ
大粒でしっかりとした歯ごたえがあり、さっぱりとした味わいです。炊きたてのお米が美しく、粒が大きいため、さらに輝いて見えるお米です。粘りが強くて味が良く、冷めても味が変わらないので、お弁当やおにぎりにぴったりです。カレーやアジア料理のような味が濃いものとも相性が良く、ご飯自体も食べごたえがあるので、大きな具ととても合います。
ひゃくまん穀(都合によりR4年産は栽培していません)
石川県が、試行錯誤を繰り返し誕生までに9年を要した新品種。2017年秋、石川県オリジナルのお米としてデビュー。
ゆっくり、じっくり育つ晩生品種で、太陽と土の恵みがたっぷり詰まっています。「ひゃくまん穀」は「一粒ひと粒の粒感」と「粘り」のバランスがとれた、しっかりとした食べごたえです。
一粒ひと粒が大きく、炊き上がりはさらにボリューム感があります。お米の旨みが感じられ、味わい、食感ともに食べごたえがあります。「ひゃくまん穀」は時間が経っても硬さや粘りの変化が少なく、冷めてももっちりとした食感と美味しさが保たれます。
カグラもち(もち米)
『神楽』が由来となっています。
そのため、神社仏閣のお供えにも使用されている品種であり、餅米の中でも最高級の品種の一つ。
誕生したのは埼玉県ですが、現在では石川県が主な生産場所となっています。
コシや粘りが強く、煮ても崩れ難いという特徴から、『赤飯』、『お餅』などに向いています。
ゆめみづほ
大粒でしっかりとした歯ごたえがあり、さっぱりとした味わいです。炊きたてのお米が美しく、粒が大きいため、さらに輝いて見えるお米です。粘りが強くて味が良く、冷めても味が変わらないので、お弁当やおにぎりにぴったりです。カレーやアジア料理のような味が濃いものとも相性が良く、ご飯自体も食べごたえがあるので、大きな具ととても合います。

「好みに合わせてお選び下さい。食べ比べもいいですね。」

上記画像は、米新品種「ひゃくまん穀」普及推進委員会のHPより引用致しました。
https://hyakumangoku-pr.com/

←ご予約及びご注文は、オンラインショップから承ります。

「お客様の声」

令和2年産のゆめみづほ、コシヒカリを食べたお客様からの感想です。

(ゆめみづほ) 早速夕飯で頂きました。 おかずが少なくてもワシワシご飯が進みますね。 珍しく大盛おかわりしました‼️ピカピカのご飯最高、温かいメッセージにも感動。 ご馳走様でした!  

(ゆめみづほ、コシヒカリ)玄米のプチプチ感はしっかりあるんだけれど、どことなくふんわり優しい感じがしましたよーやわらかい雰囲気は作り手譲りなんですかね~ 2歳の娘っこもバクバクおかわりしてましたヽ(o´3`o)ノ  

(ゆめみづほ) 粒が大きくて、お肉にも野菜にも、和食にもアジア料理にも合って、とても美味しいです🥰💕💕 素敵なお米をありがとうございます❤️  

(ゆめみづほ) ご飯美味しいよ‼︎ 両親にも半分おすそ分けしました。 次は発芽玄米を作ってみます!  

(ゆめみづほ) 美味い! 思わず宙を仰ぐ。 何度も噛みしめて味わう。 これから、この玄米が僕の身体を作ってくれるのだなぁ。 身体が喜んでいる  

(コシヒカリ) お米最高に美味しかったです♥️♥️♥️♥️ 少し水分少なく炊いて おにぎりにしたら 最高〜✨✨✨✨✨  

(ゆめみづほ) 元気いっぱいな女の子✨✨ そんな印象のお米💕 子供の頃や純粋に感動したあんなときやこんな時が思い浮かびます 粒々がひとつひとつ元気でむちむちしてる(もちもちとは少し違う) 口の中が楽しくなるお米 ちなみに私はお米大好きすぎて おかずを全部食べた最後に デザートのように白いままでいただきます (酒呑みなわけではありません) 心のこもった大切に育てられたお米を ありがとうございます😊 

 (コシヒカリ) この3日間、あらゆる手段でコシヒカリからいただいています! とてもおいしいです。 久しぶりにお米をとぎ、とぎ汁の香りに癒され、粒を眺めるのも久しぶり。 初日は炊飯器とバーミキュラ対決をしました。どちらも甲乙つけがたいですが、 今度は土鍋を探し中です。土鍋が勝つような気がしています。(であってほしい) そして、ゆめみづほ対決もしてみたいです。楽しいです! 娘は、「きょうのごはんもちもちー。おいしー。」とか言ったので、 びっくりしました。いつもと違うことがわかる子供って鋭いですね、、、。 そして、10キロの袋を得意そうに持ち上げています。 ともあれ、良き米ライフを呼び込むことができたのも、 木村ご夫妻のおかげです。 ありがとうございます。  

(ゆめみづほ) 今朝から新米いただいています! モチモチ、ツヤツヤで美味しいです お昼はおにぎり(おにぎり)にしていただきました!冷めても美味しかったです♪ 炊き方をしっかり見て‥‥水少なめでドキドキしましたが、バッチリでした 温かいうちにおにぎりでいただいたり、色々楽しみたいと思います。

(コシヒカリ) 新米をレシピ通り 炊きました 1週間 本当に日本人で良かったな〜と幸せに浸っています 風味が豊かでふっくらとして 粘りがあって もー最高です ありがとうございます   (コシヒカリ) お米美味しくいただいています 前のお米がなくなり、やっと食べられました 粒が元気で私も元気になれそう 最近、ご飯はあまり食べてなかったのですが、美味しくて久しぶりにいっぱい食べました 塩むすびにしたら美味しいこと 娘達にも分けてあげて、喜ばれました


アクセス

Access
店舗名 みどりの波(翠の波)
TEL 0767-23-4436
FAX
0767-23-4438
メール midorinonamihei@gmail.com
営業時間 08:30~17:00
定休日 不定休
所在地 〒929-1423
石川県羽咋郡宝達志水町菅原ヤ41-1
最寄りIC

・のと里山街道 今浜ICより車で約10分

・のと里山街道 千里浜ICより車で約10分

定休日 不定休

お問い合わせ

TEL 0767-23-4436 / FAX 0767-23-4438

メール midorinonamihei@gmail.com